5年前,10年前なんて大昔。5年後,10年後はきっと超未来なんだろうな。
人生を焦る必要はない。
1ヶ月で全然違う環境に慣れるし、半年で別人になれる。
僕にとっての日本はRPGでいう始まりの街。
だれしも「人生の1冊」があると思いますが、わいの1冊はこれ!
— ネギヤン@南の島の先生🇼🇸 (@negiyaaaaaan) 2018年9月6日
“ 石田ゆうすけ
『行かずに死ねるか!』“
自転車で7年半かけて世界一周した道中を綴った本
読みかえすたびに世界への好奇心が湧きあがってくる “アツさ” が詰まり、人との触れあいの “あったかさ” がふわっととじこめられてます pic.twitter.com/VwBy32JSFp

行かずに死ねるか!―世界9万5000km自転車ひとり旅 (幻冬舎文庫)
- 作者: 石田ゆうすけ
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2007/06/01
- メディア: 文庫
- 購入: 11人 クリック: 51回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
「やる気」は寝ると回復する。ってのを実感した。深夜にやる気が出ないことはさっさと翌日の朝に送る。
このシリーズ好きだったなー。
受験勉強時代、愛飲してた。

サントリー Gokuri グレープフルーツ 400g×24本
- 出版社/メーカー: サントリー
- 発売日: 2010/03/23
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
うむうむ。
好みのレモンサワーを追い求めて「レモンサワーの素」を買おうかな。
7:45 新宿着 「電車は座れるかどうかが大事」
朝が早いのは調子いいなあ。
僕、細くて長いお箸が好きなんやけど、富士そばのお箸いいね。
「きつねそば/うどん」が好きなんやけど、外食でいくと「神戸大経営学部食堂」のきつねそばのきつねが最高に美味しかった。
手作りでは僕のおばあちゃんのがやばい。死ぬ前にしっかり受け継いでおきたい。
支払いって交通系ICで払うのが1番早いな。
「関西に帰ったら食べたいもの」が3つになった。
神戸大きつねそば,らんめん,マルハチのサラダ巻き
バーガーキングのチョコパイが美味しそう。(ポスター)
今日1日の観察により「"体にいいとされるもの"より"食べたいもの"を食べた方がいい」がとても有力になった。
そろそろアンチを利用していけたらいいな。
さわりだけ読んでみた。
やっぱり、気になったものにはすぐに触れるべきだね。
よかった。
トイレで財布を忘れないようにするには、財布と一緒にスマホとかも全部置く。
素敵な写真を撮る人やかわいい絵を描く人が山のようにたくさんいて、嬉しい。
母からの✉️「いつも時間に追われてる!サボっちゃいけん!と思って暮らしてる。ところが、仕事しようにもできんからね。近所の子どもたちは、生き生きと公園で遊んでる。
— はましゃか (@shakachang) 2018年9月7日
昔の人はこうして時間が過ぎていたんだろうね。暗くなったら寝る、明るくなったら起きる。一日中、食料の調達、調理で終わる」 pic.twitter.com/qy28bZAza1
1日の大半を「食事の調達に」使うってのは確かになるほど。少し素敵に感じる。
「満腹感」と「空腹感」ってなんか面白いな。
じっくり見つめてみたい。
予め申し上げますが、これは宣伝ではありません。現在停電している北海道千歳市で実際に活用している事例です。USB端子が付いているANKER社のソーラーパネルが、本当に役立ってます。スマホ・充電地共に太陽光で充電中です(^-^) pic.twitter.com/LsjIut7caL
— 北のしろくま@基本華垢 がんばろう北海道 (@new_masaredia) 2018年9月6日
いいねこれ。
さすがAnker.
↓この、コンセント出力できるバッテリーもやばいよな。
観た。
書いた。
ヒカキンさんのツイート見て即。
いい反応速度。よきよき。
スパイダーマンやりてええええ
PS4で発売したスパイダーマン。
— ぎあらん@ゲーム垢 (@gearlandgames) September 7, 2018
今までのオープンワールドゲーム史上、最も移動が楽しいと言っても過言ではないくらい最高。
これはゲームファンだけでなく、映画ファンにもプレイして貰いたい。
まだ序盤だけどこれからどうなっていくのか。
これはプレイしなきゃダメだよ絶対。 pic.twitter.com/AoDEyuBdKB